
ED(勃起障害)Q&A
ED(勃起障害)Q&A
-
Q.1
最近EDという言葉をよく見聞きしますが、EDとはなんですか?
EDとは「Erectile Dysfunction」の略で、勃起障害と訳されています。勃起が不十分なために、性行為に支障があることをいい、具体的には以下のような症状を指します。当てはまることがあれば、早めに治療を考えてみてください。 【EDの具体的な症状】●勃起の硬さが弱くなった ●勃起が短時間で萎えてしまう ●一度萎えると再勃起が難しい ●全く勃起しない
-
Q.2
なぜ今日、EDが注目されるようになったのですか?
高齢者人口の増加や生活習慣病の多様化、社会的ストレスの増大などにより、患者数が実際に増えていると推測されます。近年、効果的な飲み薬が登場し治せる病気になったことや、ED治療によるさまざまな波及効果が明らかになったことなど、EDがクローズアップされている理由といえます。 なお、国内のED患者数は推計1130万人、40歳代の男性の3人に1人が該当するといわれています。しかし、治療を受けている人は90万人で、ED治療の先進国であるアメリカのわずかに10分の1。日本人男性の多くが、手を伸ばせば届く幸せを享受していないのです。
-
Q.3
ED治療の波及効果とは?
例えば高血圧や糖尿病、脳卒中・心臓病の後遺症のある患者さんがEDの治療を受けると、このような病気の療養やリハビリによい結果が現われることがしばしばあります。ED治療の効果を実感し「生きがい」や「人生の喜び」を再確認できること、ご夫婦の関係が円満になることなどが、そういった生活習慣病の治療の励みになるのでしょう。 逆にEDの相談から高血圧や糖尿病が見つかることもあります。 また、ストレスによるうつ傾向のある患者さんでは、ED治療によって抑うつ気分障害が改善される方もいます。
-
Q.4
高血圧や糖尿病・脳卒中・心臓病の後遺症がある人でもEDを治療できますか?
もちろんそれらの病気がない人に比べれば注意が必要ですが、治療を受けられないケースというのは、それほど多いものではありません。80歳を越えてED治療薬(バイアグラ)を服用している方もいるほどで、きちんと事前に検査を受ければED治療を行えます。「自分は無理だろう」などとあきらめずに、まずは医師に相談してみてください。
-
Q.5
EDの原因について教えてください。
勃起現象は、陰茎の海綿体に大量の血液を送り込み、性行為が終わるまでその血液が流出しないように溜め込んでおくことで成立します。それには陰茎の血管と神経が健康に保たれていることが重要です。ですから血管障害や神経障害を起こす危険因子は、EDの原因ともなります。血管障害は加齢とともに進行しますが、高血圧や糖尿病などがあると、より進行し、EDのリスクが高くなります。 このほか、精神的ストレスや不安・緊張によるED、男性更年期におけるホルモン分泌の低下によるED、薬の副作用によるEDなどがあります。
-
Q.6
治療を受けてみたいのですが、やはり泌尿器科に行かないといけませんか?
確かに以前は泌尿器科がED治療の中心でしたが、生活習慣病に伴うEDが増えていることを背景に、現在では内科が治療の中心になってきました。もちろん泌尿器科でもOKですが、最初はまず、あなたのからだをよく知っている内科のかかりつけ医師に相談するとよいでしょう。親しい調剤薬局があれば、その薬剤師に、詳しい医師の情報を尋ねてみてもよいかもしれません。
-
Q.7
病院内の受付で、何と言えばよいのでしょうか?
ED治療に力をいれている病医院なら、スタッフも心得て応対してくれるはずです。それに今ではEDに関する社会的な理解も深まりましたし、ED治療は本来すべての男性とそのパートナーにとって大切なことなのですから、周囲の視線をあまり気にすることはありません。
-
Q.8
EDの薬はどのように作用して効果が現れるのでしょうか?
Q5でお話ししましたように、勃起現象をスムーズに起こすポイントは陰茎の血流量です。ED治療薬のバイアグラは、陰茎の血管を拡張して海綿体の血流量を増やし、勃起を促し持続させます。 また、陰茎の血管障害の進行を抑える作用もあり、それによってEDの悪化を防ぐ働きもあると考えられています。
-
Q.9
薬は、いつ、どのくらい飲むのですか?
バイアグラは国内では25mg錠と50mg錠が使用されています。EDの症状や全身の健康状態を医師が判断して、どちらかを処方します。性行為を行う1時間ぐらい前に1錠服用してください。服用後30分~5時間ぐらい効果が続きます。 初めての服用時は緊張のためか、やや効果が弱い場合があります。効果が不十分だったとしても、がっかりせずに、2回目以降に期待してください。 ただし、必ず24時間以上間をおいて服用してください。
-
Q.10
副作用は?
まれに血圧が若干下がることがありますが、通常それが問題となることはありません。ただ、降圧薬を服用している場合は少し注意が必要ですから、医師の指示を守ってください。血圧低下のほかには、軽い頭痛や彩視症などの副作用がありますが、いずれも一時的なものです。ただし、狭心症治療薬のニトログリセリン製剤などと同時に服用すると過度な血圧低下が起きることがあるため、併用してはいけないことを十分理解しておいてください。 なお、患者さんから「薬を飲み続けると効果が弱くなるのでは?」という質問をよく受けますが、毎日継続して飲む薬ではないので、その心配はありません。
-
Q.11
受診すると、医師からはどんなことを聞かれ、どんな検査を受けるのですか?
医療機関・医師によって診察の仕方は異なりますが、まず最初に簡単な問診票(症状やストレスの状況、アレルギーの有無、服用している薬などに関する質問票)に記入してもらうケースが多いと思います。そのあと検尿や血圧・脈拍測定、必要に応じて心電図検査、胸部X線検査などが行われます。 ただし、かかりつけの医療機関を受診した場合や、人間ドックなどで最近(約1年以内に)同じような検査を受けて問題ないことがわかっている場合は、改めて検査はしません。
-
Q.12
問診や検査や受けずに、薬を入手する方法はありませんか?
バイアグラはだれでも自由に入手できる薬ではなく、医師の処方せんが必要な薬です。「バイアグラを入手できる」と謳ったホームページなどもありますが、そのような経路で出回っているものが本物のバイアグラかどうか保証はできません。実際に、1ケースに数錠だけ本物が入っていて、そのほかはすべて偽物だった商品が出回ったこともあります。 偽物の場合、もしも心臓発作などの事故が起きたときに、転送先の病院の医師は適切な救急処置の判断に手間取ります。仮に本物だとしても、バイアグラには禁忌事項(服用してはいけない人・状態)がありますから、服用前に医師の診療を受けてください。
-
Q.13
治療費はいくらぐらいかかりますか?
健康保険は適用されていませんので全額自己負担になります。実際にいくらかかるかは、個々人の検査の項目数等によって差がありますので(詳しい検査が必要な場合はその分高くなります)、医師に相談してください。
-
Q.14
EDの薬を服用できない場合や効果がなかった場合、諦めるしかないのですか?
なにかの病気のためにバイアグラを服用できない場合は、まずはその病気を治療し、病状を安定させてからED治療を試みます。ED治療薬の効果が不十分な場合は、詳しい検査をして原因を特定し、それに対する治療を進めます。 泌尿器科医による専門的な治療や診療内科でカウンセリングを行うこともあります。バイアグラのほかにも、治療方法はいろいろあるということです。
-
Q.15
パートナー(夫)がEDの場合、妻はどのように夫に接すればよいのでしょうか?
ご夫婦で話し合い、治療を進めてみてはいかがでしょうか。あなた(妻)の助言を夫は待っているかもしれません。また、ひょっとしたら精神的なストレスによるEDなのかもしれません。 そうだとしたら、なるべく早く受診することが望まれます。 反対にもしあなたご自身が性のことで悩んでいるのでしたら、やはり夫に相談してみましょう。夫がEDになる時期には、妻は更年期にあたることが多いために、膣内分泌の低下や性交痛などが現れやすくなるものです。産婦人科を受診するのもよいですし、夫のED治療の際に一緒し受診するのもよいでしょう。 女性の性機能障害に対しても、潤滑ゼリー(薬局などで購入できます)を使うなど、きちんとした対処方法があります。 お二人の幸せのために、互いに性について話せる雰囲気を大切にしてください。
-
Q.16
成人年齢が引き下げになったので18歳でもED薬の処方はできますか?
申し訳ございません。 18・19歳の方へのED薬の処方はできません。臨床試験を20歳以上で行っているので、18・19歳の安全性の確認がとれていないため、当院では処方をすることはできません。
この記事の監修者
プロフィール
昭和58年3月|東海大学医学部卒業、十仁病院皮膚科、慶和病院副院長を務め、平成16年リブラクリニック目黒院入局、平成22年よりリブラクリニック目黒院院長。ED治療薬、AGA治療薬の推進と適性治療に多数貢献。平成5年に医学博士取得。
座右の名は「努力こそ金なり」、趣味は釣り。
専門クリニックで安心のED治療
EDでお悩みの方は全国にたくさん居られます。「自分だけかも…」と一人で悩む必要はありません。当院の医師はあなたのEDの原因究明と適切なアドバイス、治療薬の処方でED解決を親身になってお手伝いします。当院では、ED治療20年の実績から多くの患者様に喜びの声をいただいております。

安心・安全かつ確実にED治療を受けるためにも是非リブラクリニックへご来院ください。「男性スタッフ一同、お待ちしております!」
オンライン処方
現在、リブラクリニックでは全国の患者様を対象に初診・再診問わず、お電話での遠隔診察後、ED治療薬・AGA治療薬をご自宅またはご指定の場所に配送いたします。
- 各ED治療薬の違い
- ED治療薬とお酒
- EDとPE(早漏症)
- ED治療薬の成分含有の違い
- ED治療薬と精力剤
- ED治療薬と精神安定剤
- EDの改善
- ED治療薬と併用禁忌薬
- ED治療薬は保険がきかない
- ED治療薬の誤解
- ED治療のタイミング
- EDクリニックの理解
- ED治療薬は長期使用で効果がなくなるのか
- 不妊症とED
- もし、副作用がでたら
- 加齢による衰えとED
- ライフスタイルからEDに繋がるリスク
- ED治療薬は飲み続けると効果が薄れる?
- ED治療薬は毎日飲んでもいいの?
- ED治療薬と食事の関係
- EDの種類と原因
- EDのメカニズム
- バイアグラは市販(薬局・ドラッグストア)で購入できない!安全なバイアグラの購入方法とは
- 勃起の硬さ指標「EHS」とは
- EDのセルフチェック
- 前立腺癌とEDの関係
- ED治療薬についてのFAQ
- ED治療によくある誤解
- ED(勃起障害)Q&A
ED治療薬
-
バイアグラ
【国内正規品】ヴィアトリス製薬
株式会社 -
シルデナフィル
【国内正規品】バイアグラジェネリック
-
バルデナフィル
【国内正規品】レビトラジェネリック
-
シアリス
【国内正規品】日本新薬株式会社
-
タダラフィル
【国内正規品】シアリスジェネリック