プロペシア(フィナステリド)をやめてよかった?
中止の理由・リスク・代替案を専門医が解説【医師監修】

本記事はAGA治療の専門医院として20年以上の実績がある、リブラクリニックが制作したものです。

プロペシア(フィナステリド)をお求めの方は、お気軽にオンライン診療をお申し込みください。個人輸入などで起こる偽物のリスクはありません。来院不要でかかる費用はお薬代のみです。

この記事では、「プロペシアをやめてよかった」と感じる背景にある理由を深掘りしつつ、医学的観点から見た中止に伴うリスク、そしてプロペシア以外のAGA治療の選択肢について、専門的な知見に基づき解説します。

この記事の監修者

昭和58年3月|東海大学医学部卒業、十仁病院皮膚科、慶和病院副院長を務め、平成16年リブラクリニック目黒院入局、平成22年よりリブラクリニック目黒院院長。ED治療薬、AGA治療薬の推進と適性治療に多数貢献。平成5年に医学博士取得。
座右の名は「努力こそ金なり」、趣味は釣り。
目次※知りたい情報をクリック

    プロペシア(フィナステリド)を「やめてよかった」と感じる主な理由

    プロペシアの服用を中止した後に「よかった」と感じる背景には、いくつかの共通した要因が見られます。これらは治療効果そのものだけでなく、治療を続ける上で負担を感じることに関連しています。

    副作用(性機能低下・精神症状など)の悩みからの解放

    プロペシア服用中止を肯定的に捉える大きな理由の一つが、副作用の悩みからの解放です。

    プロペシアはAGA治療に有効な薬剤ですが、一部の服用者において副作用が報告されています。特に懸念されるのが、性機能に関連する副作用です。

    臨床試験や市販後の報告で、プロペシア(フィナステリド)に関連する可能性のある性機能関連の副作用として、主に以下のものが挙げられています。

    • リビドー(性欲)減退: 性的な関心や欲求が低下する。
    • 勃起機能不全(ED): 勃起の達成や維持が困難になる。
    • 射精障害: 射精が困難になる、あるいは射精時の感覚が変わる。
    • 精液量減少: 射精される精液の量が少なくなる。

    これらの副作用は、男性としての自信やパートナーとの関係にも影響を与えうるため、服用者にとっては重大な懸念事項となりえます。

    また、頻度は低いものの、抑うつ気分などの精神症状が報告されることもあります 。さらに、初期脱毛(服用開始初期に一時的に抜け毛が増える現象)や、極めて稀ですが肝機能への影響を心配する声もあります。

    重要なのは、実際に副作用が発現していなくても、「副作用が起こるかもしれない」という不安感自体が、日々の精神的な負担となる点です。

    プロペシアの服用を中止することで、これらの副作用が現実に起こるリスク、あるいは起こるかもしれないという潜在的な恐怖から解放され、精神的な安堵感を得られることが、「やめてよかった」と感じる大きな要因となります。

    実際に副作用を経験していた方にとっては、服用中止によって症状が改善する可能性があり 、これもプロペシア服用の中止を肯定的に捉える理由となりえます。

    この副作用からの解放感は、単に身体的な不調がなくなるだけでなく、精神的な重圧から解き放たれるという側面が非常に大きいと言えます。

    プロペシア(フィナステリド)の副作用については下記記事もご覧ください。
    プロペシア(フィナステリド)とは?効果・副作用・費用から注意点まで専門医が徹底解説【医師監修】 – AGA治療のリブラクリニック

    経済的な負担(治療費)がなくなった

    AGA治療は、効果を維持するためには長期的な継続が必要です。

    プロペシア(およびそのジェネリック医薬品)は保険適用外の自由診療となるため、通常、毎月数千円から一万円程度の費用が発生し続けます。

    当院でもプロペシア28錠で8,200円、プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)28錠で4,300円かかります。この継続的な経済的負担が、服用中止を考えるきっかけとなることがあります。

    特に、治療効果の実感が薄い場合や、副作用への懸念がある場合、治療費の負担はより重く感じられる傾向にあります。

    プロペシアの特許期間が満了し、安価なジェネリック医薬品が登場したとはいえ 、それでも毎月の出費は無視できません。服用を中止すれば、この定期的なコストから解放され、直接的な経済的メリットが得られます。

    この金銭的な負担からの解放が、特に他の要因(副作用の不安や効果への疑問)と相まって「やめてよかった」と感じる理由の一つとなります。

    効果を実感できなかった、または治療目標を達成した

    プロペシアの服用を中止する理由として、期待したほどの効果を感じられなかったという点も挙げられます。ただし、これにはいくつかの背景が考えられます。

    まず、プロペシアの主な作用は、AGAの進行を抑制し、現状の毛髪量を維持することにあります。

    一部では発毛効果も認められますが、「服用すればすぐに髪がフサフサになる」といった劇的な発毛を期待している場合、そのギャップから「効果がない」と感じてしまう可能性があります。

    次に、プロペシアの効果発現には時間がかかります。一般的に効果を実感するまでには最低でも6ヶ月程度の継続服用が必要とされています。服用期間が短い段階で効果がないと判断し、中止してしまうケースも少なくありません。

    また、遺伝的要因やAGAの進行度によっては、プロペシア単剤では十分な効果が得られない場合も存在します。

    一方で、治療によって薄毛の進行が十分に抑制され、満足のいく状態になった(治療目標を達成した)と判断し、医師との相談の上で服用を中止するケースも考えられます。

    効果を実感できなかった場合、「やめてよかった」という感情は、効果のないものに時間や費用、そして精神的なエネルギーを投じることから解放された、という感覚から生じている可能性があります。

    その他(妊活開始、他の健康問題など)

    上記以外にもプロペシアの服用を中止する、あるいは中止を検討すべき状況があります。

    • 妊活:パートナーとの間に子供を望む場合、プロペシアの服用中止を検討する必要が出てきます。これは、有効成分フィナステリドが男子胎児の生殖器発達に影響を与える可能性が理論上指摘されているためです。
    • 他の健康問題:重篤な肝機能障害がある場合や、他の薬剤との相互作用が懸念される場合など、医学的な理由で中止が必要となることがあります。
    • 年齢やライフステージの変化:年齢を重ね、薄毛が気にならなくなったり、AGA治療の優先順位が低下したりした場合に、服用中止を選択することもあります。

    これらの理由による中止は、患者さんご自身のライフプランや健康状態に基づくものであり、もっともな判断と言えます。

    プロペシア(フィナステリド)の服用をやめた場合に伴う注意点とリスク

    「プロペシアをやめてよかった」と感じる理由がある一方で、特に自己判断での中止には重大なリスクが伴います。中止を検討する際には、以下の点を十分に理解しておく必要があります。

    AGAは進行性のため、プロペシア(フィナステリド)服用中止後に毛髪の変化が起こる可能性がある

    最も重要な点は、AGA(男性型脱毛症)が進行性の疾患であるということです。治療をしなければ、薄毛は徐々に、確実に進行していきます。

    プロペシアは、AGAの主な原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成に関わる5αリダクターゼを阻害することで、DHT濃度を低下させ、脱毛の進行を抑制します。

    プロペシアの服用をやめた場合、この抑制効果がなくなり体内のDHT濃度が再び上昇します。その結果、AGAの根本原因が解消されていないため、脱毛の進行が再開します。

    具体的には、数週間から数ヶ月かけて抜け毛が増加し始め、治療によって維持されていた毛髪が失われ、徐々に「治療をしていなかった場合に到達していたであろう状態」へと戻っていきます。

    一部の調査では、治療中断者の約80%が薄毛の再発を実感したとの報告もあります。

    治療によって得られた効果や維持されていた状態が失われるだけでなく、さらに薄毛が進行してしまうリスクがあり、治療を再開しても失われた毛髪を取り戻すのが困難になる可能性があることを理解する必要があります。

    自己判断による中止は、「やめて後悔」の声も多数

    プロペシアの服用をやめて後悔する声も少なくありません。特に自己判断で中止した場合に後悔するケースが多く見られます。  

    後悔の理由としては、「中止したら抜け毛が急増した」「もっと早く医師に相談すればよかった」「中止と再開を繰り返して時間とお金を無駄にした」といったものが挙げられます。

    しばしば見られるのが、「遅れてやってくる後悔」のパターンです。服用を中止した直後は、副作用の心配や費用の負担から解放され、「やめてよかった」と感じます。

    しかし、数ヶ月後に抜け毛の増加が明らかになると、「やはりやめるべきではなかった」と後悔するのです。この時間差は、毛髪サイクルの関係で、中止の影響がすぐには現れないために生じます。  

    また、自己判断による中止には、症状の誤認という危険性も伴います。例えば、プロペシア服用初期に見られる「初期脱毛」を、効果がないどころか悪化していると勘違いして中止してしまうケースです。

    あるいは、副作用が出ていると感じても、それが本当にプロペシアによるものなのか、他の原因があるのかを自己判断するのは困難です。医師に相談していれば、用量調整や他の治療法への切り替えなど、適切な対応が可能だったかもしれません。

    これらの後悔や危険性を避けるためにも、服用中止を考える際には必ず医師に相談することが重要です。

    副作用は改善する?中止後の体調変化について

    副作用を理由にプロペシアの服用をやめようとしている場合、服用をやめた後に副作用が改善するのかどうかは大きな関心事でしょう。

    多くの場合、プロペシアの服用中止により、性機能低下などの副作用は改善に向かいます。これは、薬の影響がなくなり、ホルモンバランスが元の状態に戻るためと考えられます。ただし、改善には個人差があり、数週間から数ヶ月かかる場合もあります。

    副作用の実際の発生頻度と医学的データ

    副作用が懸念される一方で、実際の発生頻度はどの程度なのでしょうか。

    日本国内で行われた臨床試験(第Ⅲ相試験)のデータによると、フィナステリド1mgを投与された群での性機能に関する副作用の発現率は2.9%(139例中4例)でした。

    これはプラセボ(偽薬)群の2.2%(138例中3例)と比較して、統計的に有意な差ではありませんでした。主な症状の内訳としては、リビドー減退が1.1%、勃起機能不全が0.7%と報告されています。

    また、長期投与試験においても、安全性プロファイルに大きな変化はなく、投与期間の延長による副作用発現の増加傾向は認められなかったと報告されています。

    参考:プロペシア錠添付文書(第4版)|オルガノン株式会社

    これらのデータから、性機能関連の副作用は起こりうるものの、実際に発現する頻度は低く、多くの服用者では問題とならないことが示唆されます。

    しかし、副作用の感じ方には個人差があるため、もし症状が現れた場合には医師に相談することが重要です。

    副作用への過度な不安を持つ必要はありませんが、リスクについて正しく理解しておくことが大切です。「懸念の大きさ」と「実際の発生頻度の低さ」とのギャップを認識することが、冷静な判断につながります。

    副作用が続く可能性(ポストフィナステリド症候群/PFS)にも留意

    前述の通り、服用中止後も副作用が持続する可能性(ポストフィナステリド症候群/PFS)が一部で報告されています。

    性機能不全や精神症状(抑うつ、不安など)が主な症状として挙げられますが、そのメカニズムや頻度、確立された治療法については、まだ不明な点が多いのが現状です。

    PFSについては、まだ医学的に完全に解明されておらず、その存在や原因については議論が続いています。しかし、一部の患者さんが中止後も続く症状に悩んでいることは事実であり、無視できない懸念点です。

    もしプロペシア中止後に原因不明の体調不良が続く場合は、PFSの可能性も念頭に置きつつ、必ず医師の診察を受けるようにしてください。自己判断せず、専門家による評価を受けることが不可欠です。

    プロペシア(フィナステリド)をやめた後のAGA対策は?代替治療の選択肢を比較検討

    プロペシアの服用を中止した場合、あるいは副作用などの理由で他の治療法を検討する場合、どのような選択肢があるのでしょうか。

    AGA治療には、プロペシア以外にも医学的に有効性が認められている方法がいくつか存在します。ここでは、主な代替治療法について、その特徴、効果、副作用、費用などを比較検討します。

    ザガーロ(デュタステリド)/ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)

    ザガーロ/ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、プロペシア/プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)と同様に5αリダクターゼ阻害薬であり、AGA治療におけるもう一つの重要な内服薬です。 

    ザガーロ(デュタステリド)については下記記事もご参考ください。
    ザガーロ(デュタステリド)の効果や副作用、服用方法と注意点を解説【医師監修】 – AGA治療のリブラクリニック

    ミノキシジル(外用薬)

    ミノキシジルは、プロペシア(フィナステリド)と並んでAGA治療の代表的な選択肢です。フィナステリドが「守り」の治療(抜け毛抑制)であるのに対し、ミノキシジルは「攻め」の治療(発毛促進)と表現されることがあります。

    ミノキシジルについては下記記事もご参考ください。
    ミノキシジルの効果と副作用、内服薬と外用薬の違いについて解説【医師監修】–AGA治療のリブラクリニック

    自毛植毛

    自毛植毛は、薬物療法とは異なるアプローチによるAGA治療法です。AGAの影響を受けにくい後頭部や側頭部の自身の毛髪を、毛包ごと薄毛部分に移植する外科手術です。

    移植された毛髪は、元の部位の性質を引き継ぐため、移植後も生え変わり続け、半永久的な効果が期待できます。日本皮膚科学会のガイドライン2017年版では推奨度B(行うよう勧める)と評価されています。

    参考:男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版|日本皮膚科学会

    ただし、費用が高額であったり、外科手術であるため痛みや腫れのリスクがあります。また、移植した毛髪が生着し、伸びて効果を実感するまでには半年から1年以上かかります。

    植毛した毛髪は生え続けますが、植毛していない部位のAGAの進行は止まりません。そのため、多くの場合、植毛後もプロペシア(フィナステリド)やザガーロ(デュタステリド)といった内服薬の継続が必要となります。

    副作用や治療方針変更の悩みは専門医への相談が不可欠

    プロペシアの服用中止を考えたり、副作用に悩んだり、あるいは他の治療法を検討したりする場合、自己判断は避け、必ずAGA治療を専門とする医師に相談することが極めて重要です。

    なぜ自己判断せず医師に相談すべきなのか

    自己判断による治療の中止や変更には、多くのリスクが伴います。

    • 症状の誤認:服用初期の抜け毛増加(初期脱毛)を「悪化」と捉えたり、副作用だと思っていた症状が実は別の原因によるものだったりする可能性があります。
    • 効果的な治療機会の損失:本来なら効果が出ていたはずの治療を、効果発現前に中止してしまう可能性があります 。また、副作用が出た場合でも、用量調整や薬剤変更など、医師であれば適切な対応策を提案できたかもしれません。
    • 後悔のリスク:自己判断で中止した結果、薄毛が進行し、「あの時相談していれば」と後悔するケースは少なくありません。
    • 代替治療に関する情報不足:どのような代替治療が自分に適しているのか、そのメリット・デメリットを正確に理解せずに選択してしまう可能性があります。

    医師に相談することで、現在の毛髪・頭皮の状態を正確に診断し、副作用の評価、個々の状況(年齢、健康状態、ライフスタイル、治療目標、予算など)に合わせた最適な治療計画の立案、各治療法の詳細な説明を受けることができます。

    忙しい方でも相談しやすいオンライン診療の活用

    「仕事が忙しくてクリニックに行く時間がない」「近くに専門クリニックがない」「対面での相談には抵抗がある」といった理由で、受診をためらっている方もいるかもしれません。そのような場合に有効なのが、オンライン診療です。

    近年、AGA治療においてもオンライン診療を導入するクリニックが増えています。

    スマートフォンやパソコンを使って、自宅や好きな場所から医師の診察を受けられるため、時間的・地理的な制約を受けにくく、プライバシーも保たれやすいというメリットがあります。

    当院においても実施していますのでお気軽にご相談ください。
    オンライン診療 – ED治療・AGA治療専門のリブラクリニック

    AGA治療に関する専門的なアドバイスを、より手軽に受けるための有効な手段と言えます。

    まとめ

    「プロペシアをやめてよかった」という感覚は、副作用の懸念や経済的負担からの解放感など、個人の状況によっては理解できるものです。

    しかし、その一方で、AGAは進行性の疾患であり、プロペシアの服用を中止すると、多くの場合、再び薄毛が進行するという医学的な事実があります。

    重要なのはAGA治療に関するいかなる決定も、自己判断で行うべきではないということです。

    副作用の管理、治療効果の評価、代替治療の選択など、複雑な要素が絡み合うため、専門医との相談が不可欠です。

    プロペシアに関する悩みや、今後の治療方針について不安を抱えている方は、リブラクリニックのオンライン診療を活用し、専門医の意見を聞いてみることをお勧めします。

    当院では国内正規品のオルガノン株式会社のプロペシア錠を処方しております。処方や服用方法に関して詳しくは下記ページをご覧ください。
    プロペシア(フィナステリド)とは?効果・副作用・費用から注意点まで専門医が徹底解説【医師監修】 – AGA治療のリブラクリニック

    また、プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)も取り扱いしております。処方や服用方法に関して詳しくは下記ページをご覧ください。
    当院で取扱のプロペシアジェネリック(フィナステリド錠)(東和薬品株式会社/富士化学工業株式会社/ヴィアトリス製薬株式会社) – AGA治療のリブラクリニック

    当院では電話での問診にてオンライン診療を実施しております。来院不要でかかる費用はお薬代のみですので、お気軽にご相談ください。

    目黒院

    JR目黒駅から徒歩0分

    診療時間:10:00〜18:00

    新宿院

    JR新宿駅から徒歩3分

    診療時間:10:00〜19:00

    ※フリーダイヤルが繋がらない場合は固定電話におかけください。

    目黒院・新宿院ともに5/3(土)~5/6(火)はゴールデンウィーク休診となります。  5/7(水)10:00より通常通り診療いたします。    ※4/29(火)は10:00~17:00まで診療いたします。

    処方までの流れ

    • ご来院

      ご来院

      • ●予約不要
      • ●保険証不要
      • ●男性スタッフのみ
    • 受付・問診票記入

      受付・問診票記入

      • ●問診票の記入
      • ●服用中のお薬の確認
    • 診察

      診察

      • ●男性医師のみ
      • ●簡単な問診、説明
      • ●診察料は無料
    • 処方

      処方

      • ●院内にてお薬を処方
      • ●ご来院から処方まで5分

    オンライン診療

    リブラクリニックでは全国の患者様を対象に、来院される必要なく初診・再診問わず、お電話での遠隔診察後、ED治療薬・AGA治療薬をご自宅またはご指定の場所に配送いたします。

    当院での処方

    ①当院と他クリニックとの違い

    当院は診察料無料です。一部の病院やクリニックにあるようなカウンセリング料や検査料などの費用を頂くことはありません。実際にかかる費用は「お薬代のみ」となります。

    また、全国の患者様を対象に、来院される必要なく初診・再診問わず、お電話での遠隔診察にてオンライン診療でお薬の処方が可能です。

    ②当院と他クリニックとの違い

    当院は自由診療のため、保険証に履歴が残りません。ご家族や会社の上司・仲間に気付かれることなく、治療を続けることができます。患者様のプライバシーは守られており、お薬も院内にて処方ですので気兼ねなくご相談ください。

    ③当院と他クリニックとの違い

    当院のAGA治療薬は「1箱・1ボトル・1本」単位での処方が可能です。また、薬の使用期限が常に最新に保たれるよう管理をしております。

    当院は使用期限の迫ったお薬を患者様へ処方することはないため、高品質・安全なAGA治療薬を処方致します。

    専門クリニックで安心のAGA治療

    薄毛でお悩みの方は全国にたくさん居られます。「自分だけかも…」と一人で悩む必要はありません。当院の医師はあなたのAGAの原因究明と適切なアドバイス、治療薬の処方で発毛のお悩みに親身になってお手伝いします。

    当院はAGA治療20年以上の実績から多くの患者様に喜びの声をいただいております。

    受付

    安心・安全かつ確実にAGA治療を受けるためにも是非リブラクリニックへご来院ください。「男性スタッフ一同、お待ちしております!」

    プロペシアの関連記事

    AGA治療薬

    オンライン診療 料金表 目黒院 新宿院