プロペシアの働きと抜毛の原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)とは?

プロペシアの働きと抜毛の原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)とは?

プロペシアは AGA (エージーエー)の原因となる活性型の男性ホルモンであるDHT(ジヒドロテストステロン)の産生を阻害します。DHT(ジヒドロテストステロン)は男性ホルモンであるテストステロンが5α還元酵素によって生成される物質です。

薄毛の原因物質である5α還元酵素を阻害しテストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン)への変換を抑制して薄毛進行を抑制する効果があります。また、5α還元酵素が活性しやすいかどうかは、遺伝も大きく影響しています。5α還元酵素はI型とII型の2種類があり、プロペシアはII型のみを阻害します。

プロペシアの作用

抜け毛の原因とDHT(ジヒドロテストステロン)の関係

AGA (エージーエー)ではDHTが原因となり、毛包のミニチュア化や硬毛の軟毛化が引き起こされ、ヘアサイクルの成長期を短くしてしまい抜け毛が増えていきます

DHT(ジヒドロテストステロン)は年代によってその役割が異なりますが、特に成人期の男性には、「悪玉」男性ホルモンと言いわれデメリットの働きします。

・胎児期…男性の外性器(陰茎・陰嚢)の発達

・思春期…体毛や筋肉量の増加、声変わり

・成人期…AGAや皮脂量の増加、ニキビ、前立腺肥大

プロペシアは DHT(ジヒドロテストステロン)が過剰に産生されるのを阻害することで、抜け毛を減らします。また毛周期を調整することでヘアサイクルを改善し、毛髪が太く成長するようになりAGA (エージーエー)の進行を抑える効果があります。

DHTの産生増加

DHT(ジヒドロテストステロン)の抑制

先ずは食事を見直しましょう。特に効果的な栄養素としては、「亜鉛」「ビタミンB6」「大豆食品」等を積極的に取ると良いでしょう。また、喫煙もDHT(ジヒドロテストステロン)を増やすこともわかっており、更に頭皮の血管や毛髪の成長にも影響をあたえるため禁煙をすることをおすすめします。その他にも飲酒、過度なストレスも大きく関係してきますので生活習慣を見直しましょう。

プロペシアについての詳細はこちら

この記事の監修者

プロフィール

昭和58年3月|東海大学医学部卒業、十仁病院皮膚科、慶和病院副院長を務め、平成16年リブラクリニック目黒院入局、平成22年よりリブラクリニック目黒院院長。ED治療薬、AGA治療薬の推進と適性治療に多数貢献。平成5年に医学博士取得。
座右の名は「努力こそ金なり」、趣味は釣り。

専門クリニックで安心のED治療

EDでお悩みの方は全国にたくさん居られます。「自分だけかも…」と一人で悩む必要はありません。当院の医師はあなたのEDの原因究明と適切なアドバイス、治療薬の処方でED解決を親身になってお手伝いします。当院では、ED治療20年の実績から多くの患者様に喜びの声をいただいております。

受付

安心・安全かつ確実にED治療を受けるためにも是非リブラクリニックへご来院ください。「男性スタッフ一同、お待ちしております!」

オンライン処方

現在、リブラクリニックでは全国の患者様を対象に初診・再診問わず、お電話での遠隔診察後、ED治療薬・AGA治療薬をご自宅またはご指定の場所に配送いたします。