AGAと喫煙

AGAと喫煙

AGAと喫煙

AGAと喫煙

タバコが身体にとって悪い影響を与えるということは、タバコを吸っていない人だけでなく、吸っている人自身がよく知っている情報だと思います。そして喫煙をすることは身体だけでなく、毛髪にも悪影響を及ぼします。

頭皮の血流を悪化

タバコに含まれているニコチンは、体内で吸収され血液にはいり身体をめぐります。この血液に入ったニコチンは血流を悪くする作用があります。また、タバコは火をつけると一酸化炭素が発生し、この一酸化炭素も体内に吸収されることで赤血球内のヘモグロビンと結びつく作用があります。ヘモグロビンは血中の酸素を運搬する役目を担っており、一酸化炭素と結びつくことによってその役割を果たせなくなります。この様に、喫煙をすることで頭皮への酸素や栄養素の運搬を妨げるのです。

男性ホルモンの増加

また、近年ハーバード大学の研究により、喫煙とDHT(ジヒドロテストステロン)の関係が注目されるようになって来ました。喫煙をすることによってDHTなどの男性ホルモンを増大させるということがわかったのです。DHTの増加がAGAの原因であることはすでに解明されていますので、その原因物質を増加させてしまう喫煙はやはりAGAの原因になると考えられるでしょう。

髪の成長に大切な栄養素の消費

喫煙により髪が細くなり、抜け毛が増え薄くなるなどの悪影響をもたらします。これは髪の健康に大切な栄養素が喫煙によって消費されてしまうことにあります。

また、喫煙によって毛母細胞の老化を促す活性酸素を増加させることで髪の健康に必要なビタミンCを消費してしまいます。消費されるビタミンCは、タバコ1本で約25mgに対して、成人において健康維持のために摂取すべき量は100mgですので、タバコ約4本喫煙したらビタミンC不足になることがわかります。

昨今、タバコにかかる税金がどんどん上がり、タバコ自体の値段もかなり高騰してきています。そんな世のながれで、喫煙することをやめる方や、禁煙したいと考える方が多くなってきているのも事実です。しかし、相変わらず喫煙をされている方も多くいらっしゃるのも事実です。タバコを吸うことによって身体にいいことは一つもないのです。

当院にいらっしゃる患者さんでもAGAの治療をしている方が喫煙をされている場合がかなり多いです。AGAの治療をしているのに、原因になることを自らやっているのでは治療の意味がありません。AGAの治療をする気があるのであれば禁煙をするべきなのです。

 

当院のAGA治療薬

プロペシア

【オルガノン株式会社】

フィナステリド(プロペシアジェネリック)

【東和薬品株式会社】【沢井製薬株式会社】

【富士化学工業株式会社】

ザガーロ

【グラクソ・スミスクライン株式会社】

デュタステリド(ザガーロジェネリック)

【meiji seikaファルマ株式会社】

【東和薬品株式会社】【沢井製薬株式会社】

カルプロニウム塩化物

【長生堂製薬株式会社】

当院のAGA治療薬についての詳細はこちら

この記事の監修者

プロフィール

昭和58年3月|東海大学医学部卒業、十仁病院皮膚科、慶和病院副院長を務め、平成16年リブラクリニック目黒院入局、平成22年よりリブラクリニック目黒院院長。ED治療薬、AGA治療薬の推進と適性治療に多数貢献。平成5年に医学博士取得。
座右の名は「努力こそ金なり」、趣味は釣り。

専門クリニックで安心のED治療

EDでお悩みの方は全国にたくさん居られます。「自分だけかも…」と一人で悩む必要はありません。当院の医師はあなたのEDの原因究明と適切なアドバイス、治療薬の処方でED解決を親身になってお手伝いします。当院では、ED治療20年の実績から多くの患者様に喜びの声をいただいております。

受付

安心・安全かつ確実にED治療を受けるためにも是非リブラクリニックへご来院ください。「男性スタッフ一同、お待ちしております!」

オンライン処方

現在、リブラクリニックでは全国の患者様を対象に初診・再診問わず、お電話での遠隔診察後、ED治療薬・AGA治療薬をご自宅またはご指定の場所に配送いたします。